2023/8/24

救急法勉強会(サンシルバーさわらび)

大田消防署より救急救命士の三浦さんを講師に迎え、
救命法の勉強会を行いました。

コロナ禍での感染リスクに気を付けながらの人工呼吸
や心臓マッサージ、AEDの使用方法を教わりました。

万が一の際に落ち着いた対応が出来る様に、技術と
知識を身に付けて行きたいです。

2023/8/11

ゆうイングさわらび 夏祭り

天領おどり、綿菓子に夜空を彩る花火(映像だけど・・・)
心を込めて夏祭りを開催しました。
皆様の弾ける笑顔を見ることができました。

2023/8/11

さんさん組お泊り保育(サンチャイルド)

 8月10日~11日にかけて、毎年恒例の年長組のお泊り保育が行われました。
10日の昼は、三瓶青少年交流の家のバスで三瓶に行き、サヒメルでプラネタリウムの星空観察を見たり、交流の家でバイキング昼食をいただきました。
 帰ってからは、子どもたちが買い物に出かけて購入した好きなおやつで、「おやつパーティー」をし、夕食も子どもたちの希望する献立の手巻きずしや唐揚げ、サラダなどをおいしくいただきました。そして、夜のお楽しみは、これも子どもたちの希望で「カラオケパーティー」が開催されました♪眼鏡やマイク、鳴り物、飾り物など自分たちで作り、大いに盛り上がったパーティになりました!
 また一つ楽しい思い出ができましたね!!

2023/7/21

お出かけその2(サンシルバーさわらび)

H様

何日も前から体調を整え、長男様の案内で生まれ育った大森の町へ。
道中、娘様の家に寄り久しぶりの再会に涙ぐむ姿も。

大森では「ああ〇〇の家だ!」と名前をあげて喜ばれ、
五百羅漢前では銀山川を見て「この川で遊んだ、蛇取った。ここに墓があった」等
思い出を語られました。

帰り道、仁摩の自宅へ寄ると近所の友人たちが
待ち構えておられ再会を喜んでいました。
長男様も「良かった。行きたいところに全部行けた。」と喜んで下さいました。

2023/7/20

お出かけ(サンシルバーさわらび)

M様

「高速道路ができたら走ってみたい。買い物にも行きたいです。」
と担当者会議で伺ってから、ようやく実現することができました。

高速道路では高さに驚きながら多岐へ、そのまま海沿いの道をドライブし
景色を満喫。新しくできた施設にも感動されていました。

その後きらら多岐で大好きなパンを自ら選んで購入。海を眺めながら
「海を見るなんて久しぶり!来てよかった。生きてるって気がする。」
と生き生きとした表情を見せてくださいました。

2023/7/7

ゆうイングさわらび 七夕の日に

コロナ禍でなかなかお呼びすることができなかったのですが、
今年はついにゲストをお呼びすることができました。
3年ぶりのエリーナ姫(山崎瑛里さん)の登場を心待ちに
していた皆さんのお顔は、本当に嬉しそう!!
エリーナ姫の美しい歌声にコロナ禍の心の疲れも吹き飛ぶ
ようでした。
七夕の歌を一緒に口ずさんで、楽しいひと時でした。
美しい歌声にうっとり

2023/7/7

七夕会(サンシルバーさわらび)

七夕会を行いました。

皆でクイズをしたり、七夕の歌を唄いました。
手を挙げて願い事を発表される方もあり、笑顔の
多い会となりました。

昼食は七夕そうめんをいただきました。

七夕にそうめんが食べられるようになった由来は、
古代中国で7月7日に熱病で亡くなった子供が、
霊鬼神となって熱病を流行らせ生前にその子の好物だった
「索餅(さくべい)=そうめん」をお供えしたところ、
その熱病がおさまったという伝説からとの事です。
七夕そうめん

2023/7/7

7月生まれの誕生会&七夕会

 7月生まれのお友達の誕生会をしました。インタビューでは、短冊に書いた願い事を聞いてみました。みんなの願いが天に届き、叶うといいですね☆
 誕生会に続いては、七夕会です。ペープサートの劇で織姫、彦星のお話を聞きました。今日は、年に一度、織姫と彦星が会える日!あいにくのお天気ですが、カササギさんが二人をうまく会わせてくれることでしょうね💛
そして、七夕会では、スペシャルゲストのエリーナ姫が素敵なドレス姿で登場!たなばたの歌やきらきら星のピアノ演奏に、子どもたちや職員はうっとりして聴き入ったのでした♬
7月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!
エリーナ姫のピアノ演奏♬
中国料理 「ジャージャー麺」「トゥードウスー」「杏仁豆腐」

←前の記事  [1] [10] [11] [12] [17]  次の記事→