2024/8/21

お誕生日(サンシルバーさわらび)

ご入居なさっている方は80名ですが、本日8月21日は何と3名の方のお誕生日。

それぞれのご年齢は、94歳! 101歳!! 105歳!!!
と3名合わせてジャスト300歳。平均年齢100歳!

皆さんのお元気さにビックリ。いつまでもお健やかでいらっしゃいますよう、
職員一同心からお祈りいたします。

105歳おめでとうございます
101歳おめでとうございます
94歳おめでとうございます

2024/8/6

音楽クラブ8月(サンシルバー)

今月も沢山の夏の歌で楽しませて下さり、ありがとうございます。

その当時を思い出されてでしょう。それぞれの思い出の曲を笑顔で口ずさまれる
ご利用者様の姿に、「歌の力って凄い!」と感じたこの度の音楽クラブでした。

懐かしいねえ
111年前に出来た歌。ミルクキャラメルと同い年です。

2024/8/5

介護実習レクリエーション(サンシルバーさわらび)

トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校より
実習生1名、12日間に渡り、介護福祉実習をされました。

その中でレクリエーションとして「地引網ゲーム」をされました。
2人1組で網で捕った魚の数、種類で点数が決まります。

魚やカメ、エビ等々、とてもかわいらしく手作りされていました。
入居者さん1人1人がその場でゲームを楽しめて大好評で盛り上がりました。

実習生の田室さん、お疲れ様でした。
大漁、大漁

2024/7/31

お盆期間中の面会について

お盆期間中につきましては、月~土に加え、日曜日の面会も可能です。
時間は通常通りの9:30~16:00です。

面会の重複を避ける為、事前予約とさせていただいています。面会場所に
限りがあり、密を避ける為ですのでご家族の皆様のご理解とご協力をお願い
致します。

【問い合わせ先】
サンシルバーさわらび  ℡ 0854-86-8001
ゆうイングさわらび   ℡ 0854-84-0101
グループホームさわらび ℡ 0854-83-3663

2024/7/13

五十猛海と山のふれあい祭(さわらびシンフォニックバンド)

さわらびシンフォニックバンド、五十猛 海と山のふれあい祭に出演させて頂きました。
五十猛漁港、隣はすぐ港!
初めての漁港でしたが、心地よい海風と、きれいな海の真横というシュチエーションの中、団員も楽しく演奏しました。
スタンバイ中の団員
開会のご挨拶
穏やかな海
乗船体験もありました

2024/7/10

7月生まれの誕生会&七夕会をしました

 七夕会と一緒に7月生まれのお友達の誕生会をしました。
おはなしのとびら「金のガチョウ」の劇に、7月生まれのさんさん組さんときらきら組さんが登場し、短冊に書いたお願い事をみんなの前で上手に発表してくれました。そして、金のガチョウにさわらせてもらうと、あら不思議!離れなくなってしまい、みんなはつながれたまま街に向かって歩いていきました。
お城の前を通りかかると、これまで一度も笑ったことのないお姫様が、このゆかいな行列を見て思わず大笑い!すると、その笑い声でくっついていたみんなが離れ・・・・。愉快な音楽劇を子どもたちは夢中で観ていました。
そして、お姫様役のえり先生の素敵な歌声とピアノ演奏のプレゼントもありました。
みんなの願い事が天に届きますように!!
7月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!
おはなしのとびら「金のガチョウ」
世界の料理「日本」七夕どんぶり、カボチャのてんぷら、そうめん汁

2024/7/9

音楽クラブ7月(サンシルバー)

今月の音楽クラブは夏の歌特集。

例年以上に暑い日が続く今年。
たなばたさま、海、われは海の子、浜辺の歌等々の懐かしい歌は
入居者の皆様にとって一服の清涼剤となったのではないでしょうか。

椰子の実とオーシャンゼリゼを弾き歌い頂きましたが、シャンゼリゼ
通りのある今年オリンピックがひらかれる都市は?との質問に
「パリ!」と即答があり、一同ビックリする場面も。

次回はオリンピック終了後の秋でしょうか。山﨑瑛里先生の歌で
四季を感じれる事を楽しみにしています!

2024/7/5

こっころバースデー講座(サンチャイルド)

 島根県助産師会より2名の助産師さんが来られ、「バースデープロジェクト~いのちの楽習~」の出前講座を受けました。赤ちゃん誕生のお話しやおなかの赤ちゃんが大きくなる様子、出産シーン再現など、子どもたちにわかりやすい内容で、楽しく学ぶことができました。
保護者や地域の未就園児家庭、児童民生委員さんなどの参加があり、講座の後は、座談会でお話をしました。現在、育児に奮闘中のお母さんから、子どもが産まれた時の事を思い出し、改めて育児を頑張ろうと思ったとの感想をいただきました。命の大切さや神秘さを感じ、温かい気持ちになれた講座でした。
出産劇では、子どもたちから「がんば~れ!」の応援が!
産まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの赤ちゃん人形を抱っこ♡

←前の記事  [1] [4] [5] [6] [17]  次の記事→