2025/8/6

土江子ども神楽団が来てくれました!(サンチャイルド)

 朝からそわそわ、わくわくしている子どもたち。土江子ども神楽団のお兄さん、お姉さんたちがきて、神楽の舞を見せてくれる日を楽しみにしていました。
 全クラスの子どもたちがゆめホールに集まり、4つの演目、「弓八幡」「塵輪」「恵比須」「大蛇」の舞を見せてもらいました。身を乗り出して夢中で見ている子、鬼が怖くて思わず後ろに下がる子、恵比須のまく飴に両手を伸ばす子など・・・。
最後に大蛇が登場した時には大きな歓声が上がっていました!
 子どもたちの神楽熱がまた上がりそうですね~!土江子ども神楽団のみなさん、ありがとうございました。

2025/8/6

ワックスかけ(サンシルバーさわらび)

お盆目前の日の事

来月には敬老の日も控えています

綺麗な環境で楽しんで頂ける様にと
心を込めてワックスかけを行いました

ピカピカになった床は気持ち良いですね

2025/7/23

みーもサマースクール(サンチャイルド)

 7/18 島根県農林水産部林業課主催の「みーもサマースクール」に5歳児さんさん組が参加しました。
NPO法人緑と水の連絡会議の方と一緒に、森と川の自然観察を行いました。午前中は、北の原で森の観察をし、様々な植物について教えていただきました。そして、午後からは、ダムのじゃぶじゃぶ池に行き、川の生き物を見せてもらったり、水遊びをしたりしました。三瓶の自然に触れ、楽しい体験ができました。

2025/7/23

ゆうイングを訪問しました(サンチャイルド)

 コロナ禍で中止になっていたゆうイング訪問が、ようやく再開されました。待って待って・・・5年ぶりの訪問を子どもたちも保育士もわくわくドキドキ楽しみにしていました💛
 5歳児さんさん組が、お揃いのサンチャイルドTシャツを着て元気な姿を見せると、おじいちゃん、おばあちゃんもにっこり笑顔!「夏の歌」「海」を歌ったり、じゃんけんゲームをしたりしてふれあいました。
ご利用者さんのやさしい笑顔に包まれ、子どもたちも保育士も楽しく、心がほっこりする温かい時間を過ごすことができました。そして、「また来るからね~!」と言って、ハイタッチや握手をしてお別れしました。

2025/7/22

音楽クラブ夏(サンシルバーさわらび)

7月の音楽クラブを行いました。

たなばたさま、きらきら星、われは海の子、うみ、夏の思い出等の
懐かしい歌を山崎瑛里先生と一緒に歌いました。

アンコール曲は何と「もろびとこぞりて」
冬の歌でこの所の猛暑も少し和らいだ様な気がします。

次回は9月、四季を感じれる事を楽しみにしています!

2025/7/21

さわらびシンフォニックバンド(SSB)

7月19日、昨年に引き続き、大田市五十猛町で行われた、
「山と海のふれあいまつり」にお招きいただき、
演奏させていただきました。
今年は、マツケンサンバを初めてレパートリーに入れ、
善3曲を演奏いたしました。
集まってくださった方々が、私たちの音楽で楽しんで
下さっていたら、嬉しく思います。
海からの心地よい風に吹かれながら楽しく演奏する
ことができまいした。
五十猛の皆様、
ありがとうございました。
本番前の一枚です

2025/7/18

心肺蘇生法勉強会(サンシルバーさわらび)

大田消防署より講師を迎え、心肺蘇生法勉強会を行いました。

万が一の際に落ち着いた対応が出来る様、反復により技術と
知識を身に付けて行きたいものです。

2025/7/16

ミニエコ講座(サンチャイルド)

 今年度も、松江市のエコサポしまね、大田市のエコサポーター、市役所環境政策課の方が来られ、「ミニエコ講座」が実施され、3・4・5歳児が参加しました。
 地球のお熱を下げるために、「もったいないのはどっち?」という絵本を見ながら、子どもたちにもできるエコについて一緒に考えました。そして、「分別釣りゲーム」では、表示されたマークを見つけて分別し、リサイクルして活用できることも教えてもらいました。また、布のバックに絵を描き、「マイエコバック」を作りました。作りながら、「お買い物に持っていこうや」と子どもたちで話をしていました。
 一人一人がエコを意識し、大切な地球をみんなで守っていきましょうね!

←前の記事  [1] [4] [5] [6] [25]  次の記事→